2025年1月13日月曜日

綺麗なお月さまに見守られてブログ最終日 1.13

 ありがとう

これがブログの最終日です。

今朝、食事の後

インスタを始めます、

インスタの良さは、まず動画がアップできることと、 

ハートマークで一応の反応を察する事です、

今朝は、自撮りで動画を撮ってみました、

とてもへんですが、

何でも挑戦です、宜しかったら

見てやって下さい

では、このメディアにありがとう😊

2025年1月12日日曜日

重大発表です。1.12

毎日 わたしのブログを楽しみにしていてくれる方へ
ブログのセキュリティの変更により今までのスタイルで投稿することが出来なくなってしまいました
当面はインスタグラムの方に引き継ぎたいと思います!
ブログも新しいサイトで投稿してみますが
別名のアカウントになってしまう可能性があります.幸い このスマホにて従来のこのサイトで文字のみの告知は出来ますので その際はお知らせ致します。困ったものです〜

2025年1月10日金曜日

去年の暮れから暖めていた、、ワークショップのアイデアが昨日形になりました。 1.10

 
靴下は2枚重ね、ズボンの2枚、上着にレッグウォーマー
重装備でのウォーキング、おかげでポカポカしていました、
寒いのは着込めば平気ですが・・・・夏はやばいですね。

クラフトも毎年同じところに出していると、
よく子供さんにこれ前にもやったよ・・・ってことをよく聞きます、
別にまだしたことのない子もいっぱいいるから、
気にすることもないのですが、
私は、とっても面白くないわけで、

同じことを繰り返すことの大嫌いな私は、
今までも、4種類くらいのワークショップの製作物があります、

そろそろそれも、飽きてきたし、
今までにやったことのない、誰もしていない、
何かないか?と・・・去年の暮れに構想があって、

今年のお正月に娘が孫の朱夏ちゃんを連れてきたので、
これはチャンスとばかりに、
暖めていたものを試作してもらいました、

でも、ちぃっとも納得がいくものができず、
その納得いかないのが面白くて、
失敗大好き親父です!

年始の休み期間に、1から考え直して、材料も吟味して、
やっと結論が出て、昨日一気にみどりさんに手伝ってもらって、
作り上げました!

大成功でした!



左から四角のプレートのウルトラマン、猫の形のオブジェ、猫、ハート、
デザインは見本です、
モルタルで仕上げた、ステンドグラスを埋め込んだ
オブジェです。

結構重量があって、外においても面白く、
特にこのオブジェは雨に濡れると、光ってより綺麗です。





ワークショップでこういうタイプを見たことがないので、

製作的な、自由度もあるし、大人も、子供も

結構楽しんでもらえると思います、

これをその場で作ってもらって、持って帰ってもらう、

そこが一番苦労したところです、

もうシュミレーションもバッチリです、

一人で出店する時も平気です、

これは、私だけのオリジナルで

今年は、全部これで行きます!


収穫の多い、最初の浜松アクトが楽しみだ、いい冬休みでした。


金はないけど、自由度、幸福度は豊かです。










2025年1月9日木曜日

目標は仲代達矢さんです。 1.9

 
ファンでも映画を見るわけではないのですが、
先日、テレビのニュースで彼が舞台挨拶かな、
若者よりキリッとした姿勢で、ハリのある声でインタビューに答えていて、

・・・こいつ、化け物か!92歳であの姿勢!
あの姿勢を見るだけで、どんな風に生きてきたか想像できます、

いや〜すごいな、あの歳であの姿勢は!
あんなふうに歳を重ねれば最高です、

ですから、目標は、仲代達矢さんです!


身近にもすごい人がいて、
もう10年以上暮らしの学校で講習をしていますが、
行くと、ほとんど会う庭のお手入れをしているおじいさん、
昔の人にしては、背が高くて、気さくで、
前から顔を合わすと挨拶して、少しの世間話、

去年の前半、そのおじさんがみどりさんに、
こないだ米寿のお祝いをしてもらった・・・米寿88歳・・・
なんてこった!

まだ先月も、ご覧のように脚立に乗って木の手入れをしていました、

もしかしたら、もう89歳になってるかな!


今年も間違いなく、行けば朝います、
普通に働いています、

背筋が伸びちゃいます、いいお手本がいて、幸せです。


あ思い出した!
一旦投稿した後に思い出しました、

年が明けて、少し久しぶりの生徒さんと話していて、

先生、声が違いますよ!

「三田村邦彦」の声みたいだよ!
こと言葉に、みどりさんが、違う違うと言って笑っていました、
私もなんのことか分からないので、笑ってしまいました、

というのは、暮れに風邪をひいて鼻が詰まって、
それから、今朝もまだ鼻声です、

全然取り付いて、去っていってくれません、
今朝も、みどりさんに、まだ鼻声だよっと、
そういえば、この頃自分の声がわからなくなっています(笑)

こんなことがあるんですね。










2025年1月8日水曜日

作ったものは、分身、自分の魂が込められていますね。 1.8



 
今朝寒い中でウォーキングをしていて、
この頃、長文のブログを入れたり、これも今思うと、何かがさせていました、
今までこんな時期に顔を出したことのない、姉のところに行ったり、
変に気がついたりしたことがあって、

・・・70近くなると、こんな心持ちになるのか、と
不思議な気持ちになっていました、
あ〜そんなものか!

今朝、寒い中で、なんか変だな〜と、あることに気づきました、
あっ多分そんなことだね、
歩いていて、急に体が熱くなって、それに違いないと確信しました。

それは、暮れからボン・ファン・駒屋さんに、
自分の作ったものが、ず〜人の目に晒されている
それで、今まで気づかなかったことに、鋭敏になっているんだ!

周りには、いいのいいの、展示してあるだけだからと、
言っていたけど、そうでもないようですね、


それも、やっと来週の月曜日に帰ってきます、


自分の分身が戻って、

何か、荷物を下ろすのかな、

どんな自分になるかは、わかりません、きっと何にも変わりませんね。

どちらにしても、毎日、みんな未知との遭遇です。

ちょっと変わったことをすると、
自分の正体が分かります。






2025年1月7日火曜日

みどりさんがこの作品を展示してくれるかは、二の次です。  1.7

 
昨年暮れに、近くのレストラン ボン・ファンで
作品展を開催した際、展示会場を2回目もあって余裕を持ってみることができました、
ここのギャラリー展示場は、会場内でパーソナルコンサートや、
ミニライブができるということを聞いて、

・・・すぐ、この作品が頭に浮かびました、
結構こういうことが多いのですが、そこの場所に行って、
あっこの会場はこの作品があってるな!
って、心地いい瞬間があります、

今回も、この作品がすぐ頭に浮かんで、
今度やる時は、これを展示したいなっとすぐ浮かびました、

これがその作品です。






もう20年以上前かな、デザイナーの感覚丸出しです、

立体の雑誌に載っていたピアノを生徒さんが作れるようにアレンジして、
アレンジしただけでは、当然私は面白くなく、
これを平面パネルの上につけて、意外さが出したい!と
多分そんな発想で作った作品、

ついでに、ギターも作って、遊んだ作品です、

鏡がバックにしてあるのも、冒険ですね、
楽器のシルエットをデザインした上に若い感性満載です、

この額も金の塗料で、すごい挑戦的です!

誰がこれを作ったんだ!(笑)

この作品が、瞬時に思い浮かびました、


今年も去年と同時期のクリスマスを挟んで開催することになりました、

今年は、みどりさんに全てを委ねています、

これを展示してくれるかは、お任せしますね、


・・・自分の食べるものは、自分で調達します。

昨日、事務所の欠品をホームセンターにメモ書きして、
いっぺんに用立ててきました、
その帰りに、家の近くにある、カネスエというスパーがありますが、
そこにちょっと寄って、
惣菜を見ていたら、仕切りに砂肝が・・・食べてくなって(笑)

1パック買って、時間があったら串に通すからね、
と、昨日他のことで時間を撲殺されて、
今朝、ウォーキングからいつもより早く帰ってきたので、
みどりさんが起きてくる前にやるか!



粗挽きの塩胡椒振って、焼き鳥完成!

今日は、これでご馳走の、一杯です!

幸せな人ですね。ホント