![]() |
みどりさんの色付けです、 だいたい私もこんな感じで制作に入ります。 |
寒い朝です、
だいたい毎日5時ちょいすぎに起きて、まず朝刊を手に、
トイレにゆっくり入ります、
ここの所、名古屋の美術館で開催されている、
ゴッホとゴーギャン展の解説が乗っていて
生き様などが解説されていて、興味深く読んでいます。
ゴッホも生前900点位の絵を描いて1点売れただけ、
ゴーギャンも今朝の新聞によると、
タヒチに行って描いた絵を展示会に出したが、
全然売れず、失意のうちにまた南洋に向かう途中で
無くなったようです。
二人とも生前は受入れられずに、
目を被うような、不幸な生活を送ったようですが、
ゴッホにしても約900点も絵を描いたのが、
描けたのがスゴイですね。
描く行為自体が、幸せな時間だったんだな〜と思います、
そういう意味では、幸せな濃密な人生を送った
ゴッホとゴーギャンです、
世の中の評価は気にしないようにしましょう。
作る事、描く事、その行為自体に、
幸せな時間が流れていると信じています。
みどりさんが久々に、パネルを制作し始めました。
長い冬眠から目覚めたのかな、
もうだいぶ前にデザインの下書きだけ終えて、
細かさに、制作をストップさせた鳥のパネルです、
2日ほど前より、ガラスを選んで、
型紙をカット、
ガラスに下書きをしだした状態です。
昨日私も暇だったので、下書きができていた、
バックにするベージュのガラスカットのお手伝いをしました、
もうすぐ、鳥がさえずる春が来るかな。
・・・春よ、来い。
![]() |
型紙をカット、ラインを残して切っています、 弁当の空きパックに、それぞれの色ごと分けてあります、 生徒さんでよく、型紙を全部切らずに進める方がいますが、 ガラスを迷っているにしろ、全部丁寧に切った方が良いと思います。 |
![]() |
取りあえず、私がベージュのガラスカットのお手伝いをしました、 ガラスカットと、削るのは早そうですが、 テープ巻きが、ちょっとしんどそうですね。 |
![]() |
みどりさんの下書きです、 パズルのようにはめ込まれています、 これでもカットのラインは 常に頭に入っていると思います。 そこがプロですね。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿